ITは自分の時間を増やしてくれる時間製造ツール
EC studioの社長が時間製造ツールとしてのITの使い方を紹介。その中でも特に便利に活用できそうなものをいくつかピックアップしてみました。
まず情報収集編にはGoogle custom searchを活用。カスタムサーチという無料サービスがあり、Googleを使った自分だけの検索エンジンを作る事ができます。Yahoo!知恵袋やOKWave、はてなや教えて!Goo等、人力検索系サービスは料金が発生しますので、過去に同様の質問があった場合はすぐに確認する事ができます。
情報収集に欠かせないRSSリーダー。その中でもGoogle Readerを活用。必要な情報はクリックして別ブラウザで読む事ができて、時間短縮する事が出来ます。
情報共有をするのにはGoogle calendar(グーグルカレンダー)を活用。
Google Docs&Spreadsheet(グーグルドックス&スプレッドシート)はGoogleが提供しているオンライン上での無料ワードとエクセルになります。Googleアカウントを持ってさえいれば、無料で利用できるので便利です。
Camtasia(カムタジア)はデスクトップの画面を録画でき、動作も非常に軽く上に操作も非常に簡単です。動画マニュアル等の制作には大変便利です。
一対一の場合はウィルコム、複数人の場合はスカイプの会議通話を利用。
Google VIDEOに撮った動画はアップします。容量・時間制限無しで無制限に無料でアップする事ができます。
メールは能動的に受信しないと、届かないため簡単な報告や、日報など、最も優先度の低い内容に利用します。
GOTOMYPCは自分のパソコンにどこにいても、インターネットさえつながっていれば自由自在に操作出来ます。操作されるPCは常に電源をONにしておく必要があります。どこにいても操作できるというのは本当に便利です。無料で利用できるログミーインというサービスもあります。
Foldershare(フォルダーシェア) は2台以上の複数のPCを使用している人にはとても便利です。PCが同期されているので、同じデータをPCに保存するためには欠かせないサービスです。
時間は有効に使いたいもの。それを手助けしてくれる多くのサービス。しかも無料ときたら、上手に活用しない手はありません。ぜひとも普段の生活に取り入れていきたいです。
引用元記事(EC studio 社長ブログ):
人生とは何かと言われると、それは時間の使い方ではないかと思います。
その人を今まで作り上げてきたのは、その人の習慣であり時間の使い方だと思うのです。
今の自分はこれまでの時間の使い方で、なるべくしてなったと言えるのかも知れません。もし、今の自分に満足していないのであれば自分の時間の使い方を分析し、改善する事が重要だと思います。
「その人自身の時間の使い方が、その人自身の付加価値になる」と私は考えています。ですから自分自身の時間の使い方は常に意識するようにしています。
引用元URL:
人生は時間(時間を何倍にも増やす52チップス) – EC studio 社長ブログ
この記事へのコメントはありません。