欲求や欲望に流されない自制心を養うためのコツ
~をやらなくては、~を終わらせなくてはとおもっていても、ついつい自分にとってラクな方へと流されてしまうという時はありませんか?
人は誰しもが感情を持っているので、そのときの思いに流されると言う事はごく自然なことなのかもしれません。
欲望のままに流されなくなる為に自制心が必要です。
欲求や欲望に流されない自制心を養うためのコツを掲載した記事をご紹介したいと思います。
自制心を養うためには、まず普段やりすぎている習慣になってしまっている事をやめることです。
どんな事でも、自分の妨げとなっている原因を1週間でいいのでやめていきます。
1週間やめられたら、さらにもう1週間とやめていき、1ヶ月やめる訓練をクリアする事が出来れば、その悪習慣が変わってきます。
自分の気をうまく紛らわすことも、自分を律するのによい方法です。
気をうまく紛らわすことで、衝動に駆られて悪い選択をするのを防げます。
気をそらすためにおしゃべりをしたりするなど、自分流の簡単な方法を見つけるととても効果があります。
急なダイエット等や制限や節約などで自制心を使いすぎてしまうことに注意しましょう。
あまり完璧を求めずに、時間を掛けて行いましょう。
自制することにより苦痛になってしまったり、余計にストレスがたまってしまったりしないように気をつけます。
誰であれ納得できないことはなかなか実行しにくいものです。
そんな時には自制しない場合のデメリットをでっち上げましょう。
禁煙中の人であれば、自分は強度のニコチンアレルギーだと思い込むことで禁煙を継続できるかもしれません。
またタバコを買わないように販売している店の前を通らないルートで通勤するなどしてみるのもいいかもしれません。
元の悪習慣に戻るほうが簡単ですので、悪い方向に戻れない工夫が必要です。
不安を持つという事は、自制のための効果的な手段です。
自分が持っているアレルギーのものは、食べてしまったらどんなことになってしまうかわかっているので絶対に食べないはず。
これをやり続けるとどうなるのかという事をじっくりと考えることにより、不安感が湧き出て自制心を引き出すのに役立ちます。
自制心を養う為には無理をせずに時間を掛けてゆっくると自分自身と向き合っていくことが大切です。
まずは悪習慣を止めることからはじめてみましょう。
引用元記事(ライフハッカー[日本版]):
ヒトは未来のことを予測できないので、いまこの瞬間、自分が心地いい選択をしがちです。たとえば、料理が好きでない人が料理をするとなると、多大なエネルギーを出さねばならず、ずっと不快なはずです。大きな課題は、刹那的な欲求による悪い選択を避け、より賢いものを選ぶよう、自分をモチベートすること。これは、カンタンなことではありませんが、不可能なことでもありません。
引用元URL:
つい自分に甘くなってしまうアナタへ~自制心を養うための5つのコツ : ライフハッカー[日本版]
この記事へのコメントはありません。