知ると便利なGmailの機能
大容量で高機能なGmailの知ると便利な機能のご紹介。
Gmailのデザインをテーマで変える事ができます。「設定」のタブから幅広い種類がある「テーマ」を自分に合わせて選ぶ事ができます。
Gmailのビデオチャット機能でスカイプなしでビデオチャットや音声チャットをする事ができます。ソフトウェアベースのビデオチャットと同じぐらいのレベルでフルスクリーンモードにする事もできます。
Gmail Backupでどんなシステムからもメールをバックアップする事ができます。Gmailの容量を使って別のメールアカウントのバックアップをしたい際には、そのアカウントからメールを送信する時に常にgmailのアドレスにBCCするようにするといいでしょう。
他のコンピュータからサインインして、ログアウトをするの忘れてしまった。という場合でも、自宅や自分のコンピュータからGmailにログインし、受信トレイを開いて一番下までスクロールすると、自分のアカウントが他にどこのIPアドレスでいつ開かれたかが表示されているのでログイン場所を確認する事ができます。詳しい情報はポップアップウィンドウで見る事ができ、必要であればそこからリモートでログアウトする事ができます。
Gmailの以前の設定では、5回メールを送った事がある人は自動的に連絡先に登録されていました。リストは本来の連絡先リストと、頻繁にメールを送る人リストの2種類があります。自分の他のデバイス等との同期がしやすくなりました。Macユーザーは、Google Contactsをアドレスブックに同期する時に、iPhoneも同期に含めるかどうか選択する事ができ、Blackberryでも同じように同期できます。
以前使用していた複数のメールアカウントをまとめられ、Gmailで受信する事ができます。
メール検索で、サーチボックスに単語を入れて検索をするとそのメールを探し当てる事ができます。Gmailの中で開くアドレスはパーマリンクなので、必要なメールリストを作ったり、ブックマークしたりしておくと、あとになって開く時にアドレスが変わっているという事にならないのでとても便利です。
GmailとLifehackerのGoogleアプリをブラウザのタブで開いておいて、新着メッセージが来た際にタイトルバーをクリックします。Google Desktop Gadgetを使えば、メールでの読む・スター、ラベルを付ける・削除・返信がデスクトップで行えますし、また複数のアカウントでもできます。Gmailのキーボードショートカットは、ガジェットでもちゃんと動きます。とても便利な機能です。
GoogleのGmailの検索・フィルター・整理等の機能は大変優れています。Gmailのメール検索機能で、探したいメールをすぐに見つる事ができます。
Gmail Labsリストの中には、定型返信文の設定や、添付ファイルを添付し忘れないようにするツール、など便利な機能がたくさんあります。to-doリストが、Gmailを開いている時には、常にtaskが見えるのでとても便利です。
このようなとても便利で大容量のGmail。まだ使用した事がない人はぜひ一度使ってみる事をオススメします。
引用元記事(ライフハッカー[日本版]):
Gmailを他の人に勧めるとき私たちは、容量が大きいとか、インターフェイスが速いとか、Googleの他のアプリにアクセスしやすいとか、そういう事を強調しますよね。これらはもちろん売りになるポイントなのですが、Gmailにはまだまだ知られざる機能があるんですよ。
引用元URL:
Gmailの知られざる便利な機能10選 : ライフハッカー[日本版]
この記事へのコメントはありません。