片づけ不要の部屋を作る為のポイント
片づけをしてもすぐに散らかってしまう、片付けをするが思いのほか片付かないという風に思っている人はきっと多くいることでしょう。
『人生がときめく片づけの魔法 』という話題になっている著書より、片づけ不要の部屋を作る為のポイントを掲載している記事をご紹介したいと思います。
片づけでやるべきことは、大きくわけて二つ。モノを捨てるかどうか見極めること。モノの定位置を決めること。この二つが重要だということです。たかが片付け、されど片付け。片づけ不要の部屋を作る為のポイントをさっそく見て行きましょう。
年末の大掃除や、引越し前の片付け同様、片づけの開催日を決め一気に進めます。これは普段から少しずつではなく、一気にやるということです。この一気にやるというのが大変重要になってきます。そしてテンションを上げ、勢いでやってしまいます。
少しずつ時間や日にちを掛けてやっていたのでは、片付ける事と同時に散らかっていってしまいますので、その結果は片付けをするが結局キレイに片付くことがないという状態になってしまいます。そして一気に片づける事によって、劇的に変わった部屋の風景をみることによって、自分自身に大きなインパクトを与えるのが大切なのです。ですから、まず本気で片づけるために、片づけの開催日をきめ、その為だけの時間を確保しましょう。
片づけが始まった後にポイントになることは、まずは捨てるという事を実践する事が大切です。散らかったモノを収納しようと作業を進めたら大変です。また一向に不要なものが減らず溜め込んでしまうという事態になってしまいます。まずは不要なモノを減らしてから収納するという、この順番が大切になります。
そこで次に捨てる際のポイントになってくることは、処分していく順番を決めるといいでしょう。
1、衣類 2、本 3、書類 4、小物類 5、思い出品と、進めていきます。
同じカテゴリーのモノは、まとめて一気に必要か不要かの判断をするといいでしょう。部屋などの場所ごとではなく、カテゴリーごとに片付けるということがとても大切になってきます。家の中の収納から衣類をすべて残らず一箇所に集めます。それにより、自分がどれだけ服を持っているのか把握することが出来ます。捨てる捨てないの判断がとてもしやすくなります。
また、本や文房具なども同様に進めていきます。処分をしていくこの順番は非常に重要です。思い出の品に始めに手をつけてしまうと、ついつい片付ける手が止まってしまい、スムーズに作業が進まなくなってしまいます。思わず手を止めてしまいそうなものほど、最後に回していくということが大切です。
残すか処分をするかで迷った時のポイントは、それを自分が持っていて幸せかどうかということを考えます。つまり、それを持っている事により心がときめくかどうかという基準で判断をしていくということです。積んだままになってる雑誌、数年も着てないけどもったいなくて捨てられない服もなど、ときめきがないものは処分をしていくと、より効率的になっていきます。
次の重要なポイントは、処分せずに残すモノのすべての定位置を決めるということです。これをしないとあちらこちらにモノが散らかり、結局見つからずに無くしてしまったりすることになってしまいます。全てのモノの定位置を決める事は大変な作業です。なので先にモノを減らしておくと、この作業がとてもラクになります。
以上で片付け自体は終了になりますが、その後また散らからないようにする為のポイントがあります。それは使ったモノを定位置に戻すという事、それと新しく増えたモノの定位置を決めるという事です。既に全てのものの定位置が決まっていますので、なにかモノを使った時にはその定位置に戻す。そして新しくモノが増えたら、その定位置を決める。この二つを守ることで、片づいた状態をキープしていく事が出来ます。
以上のことにより、今までついつい散らかりがちになってしまっていた、部屋やオフィス、デスクの上まで綺麗に片付け、それをキープすることができます。片付いていることにより、よりいっそう作業効率が良くなり、モチベーションも高まります。新年度が始まる時期ですので、ぜひこれを取り入れて綺麗な環境でフレッシュな気分になりモチベーションを高めてみてはいかがでしょうか?
引用元記事(ライフハックブログKo’s Style):
本気で片づけたい人は、ここでは省いてしまった内容を読んだほうが片づけ祭りをおこすモチベーションが上がるはず。
ぜひ実際の本を読んでみてください。
片づけってこういうことだったのか!と気付くことのできる本です。
引用元URL:
片づけってこういうことだったのか!片づけ不要の部屋を作る6つのポイント – ライフハックブログKo’s Style
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
関連記事
-
2010.10.25
-
2010.04.24
-
2010.05.16
-
2010.07.29
-
2011.01.05
-
2010.06.04
海外レンタルサーバーランキング
-
No.1HostGator(ホストゲーター)
-
No.2Dreamhost(ドリームホスト)
-
No.3Bluehost(ブルーホスト)
ナビゲーションメニュー
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
ピックアップ記事
-
2018.05.15 | コラム
無料SSL証明書で誰でも簡単に常時SSL化ができる!ホームページの情報を暗号化して安全に送信することができるSS… -
2015.03.05 | 初心者メニュー
FUTOKA vs フレンドサーバー アダルト可サーバーの勝者は?アダルト可能なレンタルサーバーを探してGoogleで検索して… -
2014.08.07 | 裏技
匿名ドメイン登録・サーバー登録で個人情報を隠してサイト運営したい。日本のサーバーでは、基本的に個人名がwhois情報で公開され… -
2014.03.21 | 初心者メニュー
「無制限」の落とし穴海外のレンタルサーバーや、格安レンタルサーバー会社で、「転送… -
2014.03.01 | friendserver
FriendServer(フレンドサーバー)のレビューと評価私のフレンドサーバーに対する評価はかなり高いです。何より… -
2013.03.25 | コラム
どんどん上がる海外サーバーのスペック日本のサーバーのスペックも最近ではかなり上がってきました。し… -
2011.06.09 | コラム
夢を思い起こす質問小さい頃は夢がに溢れていたにも関わらず、今は自分の夢が何かも… -
2011.06.08 | コラム
欲求や欲望に流されない自制心を養うためのコツ~をやらなくては、~を終わらせなくてはとおもっていても、つい… -
2011.06.07 | コラム
自信を持てない人が自信をつくることが出来るきっかけ自分に自信を持つということは、人によっては中々難しいことかも… -
2011.06.06 | コラム
自己催眠で自我の強化をスポーツ選手でも会社の経営者でも社会的に成功したと言われる人…
最近のコメント
- FriendServer(フレンドサーバー)のレビューと評価 に 管理人 より
- FriendServer(フレンドサーバー)のレビューと評価 に まきばみどり より
- FUTOKA vs フレンドサーバー アダルト可サーバーの勝者は? に 桃太郎 より
- FUTOKA vs フレンドサーバー アダルト可サーバーの勝者は? に 管理人 より
- FUTOKA vs フレンドサーバー アダルト可サーバーの勝者は? に 桃太郎 より
この記事へのコメントはありません。